扇沢から徒歩で剱岳を目指す6日間の山旅(Top)

扇沢から徒歩で剱岳を目指す6日間の山旅(Top)

はじめに

今年の夏季休暇は、黒部のど真ん中、岩苔小谷の渓流で釣りをするか、剱岳へ登山に行くか迷っていた。 

北アルプスの主要な山は、全て登りつくしているが、剱岳にはまだ登っておらず、パズルのピースを埋めるが如く、登頂を果たしたいと思っており、剱岳の山頂を踏む計画を立てることにした。

剱岳に登頂するには、扇沢から室堂まで、トローリーバスとケーブルカーを乗り継いでいくのが一般的だが、長い休日をできるだけ山で過ごしたいと思い、扇沢から徒歩で剱岳を目指すコースを計画することになった。

立山連峰の主要な山々をほとんど踏破する計画である。

計画

1日目:扇沢 → 大阪小屋 → 針ノ木小屋 → 針ノ木岳 → 針ノ木小屋テント場(テント泊)

2日目:針ノ木小屋テント場 → 針ノ木谷(テント泊)

3日目:針ノ木谷 → 黒部湖 → 平ノ小屋 → 苅安峠 → 五色ヶ原(テント泊)

4日目:五色ヶ原 → ザラ峠 → 獅子岳 → 鬼岳 → 龍王岳 → 浄土山 → 雷鳥沢キャンプ場(テント泊)

5日目:雷鳥沢キャンプ場 → 剱御前小屋 → 剱山荘 → 剱岳 → 剱山荘 → 剱沢キャンプ場(テント泊)

6日目:剱沢キャンプ場 → 別山 → 真砂岳 → 富士ノ折立 → 大汝山 → 雄山 → 一ノ越 → 東一ノ越 → タンボ平 → ロッジくろよん → 黒部ダム → <トローリーバス> → 扇沢

レポート

軌跡

扇沢から徒歩で剱岳を目指す6日間の山旅(Top)◀
1日目(2019/08/04)
2日目(2019/08/05)
3日目(2019/08/06)
4日目(2019/08/07)
5日目(2019/08/08)
6日目(2019/08/09)

おわりに

今回は、5泊6日の山行を計画したが、この日数山で過ごすとなると、ザックの重量は20 kgほどになる。

普段トレーニングをしていない体で、20 kg のザックを担いで 山を登ると、終盤は バテバテとなり、体調が悪くなることがあり、不安があった。

結果的には、終始体調が良く、怪我もなく予定していた山々を踏破することが出来た。長い山旅を計画するとその内数日は悪天候に当たる場合があるが、今回は珍しく、6日間とも天気に恵まれ、 良い山旅になった。