ソロ登山で遭難(道迷い)しない為に注意すべき事
- 2019.09.29
はじめに 今回は、ソロ登山をする上で、遭難しないために注意すべきポイントについて、お話ししたいと思います。遭難と言っても定義が広いので、道迷いに焦点を絞りたいと思います。 私は、10年ほど前からほぼソロで登山をしています。あまり危険な目にあったことはありませんが、少し危ないと思った事例や、日ごろ気を付けている事などを紹介したいと思います。 事例 (1)南アルプスの稜線で向かうべき方向が分からなくな […]
登山、サーフィン、釣り、キャンプなどのアウトドアスポーツの経験から得た情報をアウトプットしています。
はじめに 今回は、ソロ登山をする上で、遭難しないために注意すべきポイントについて、お話ししたいと思います。遭難と言っても定義が広いので、道迷いに焦点を絞りたいと思います。 私は、10年ほど前からほぼソロで登山をしています。あまり危険な目にあったことはありませんが、少し危ないと思った事例や、日ごろ気を付けている事などを紹介したいと思います。 事例 (1)南アルプスの稜線で向かうべき方向が分からなくな […]
日付 2019/08/09(金) 行程 剱沢キャンプ場(5:28) → 別山(6:46) → 真砂岳 (7:48)→ 富士ノ折立(8:49) → 大汝山(9:20) → 雄山(9:47) → 一ノ越(10:34-11:20) → 東一ノ越(12:06) → タンボ平 → ロッジくろよん(15:11) → 黒部ダム(15:37) → 扇沢(16:22) → 扇沢無料駐車場(16:32) 移動距離 約 […]
日付 2019/08/08(木) 行程 雷鳥沢キャンプ場(5:08) → 剱御前小屋(6:53) → 剱山荘(7:59-8:25) → 剱岳(11:18-11:36) → 剱山荘(13:35-14:48) → 剱沢小屋(15:13-15:16) → 剱沢キャンプ場(15:32) 移動距離 約9km ギャラリー 本文 本日はこの旅の重要な目標地点としている剱岳を目指す。 本来であれば剱沢野営場を目 […]
日付 2019/08/07(水) 行程 五色ヶ原(5:05) → ザラ峠(5:51) → 獅子岳(7:22) → 鬼岳東面(8:22) → 龍王岳(9:26) → 浄土山(10:04) → 室堂山荘(11:00-16:11) → 雷鳥荘(16:46-17:16) → 雷鳥沢キャンプ場(17:30) 移動距離 約8km ギャラリー 本文 五色ヶ原山荘のスタッフの話によれば、本日は天気が崩れる模様。 […]
日付 2019/08/06(火) 行程 針ノ木谷(5:54) → 黒部湖(5:42) → 平ノ小屋(6:31-7:19) → 苅安峠(9:01) → 五色ヶ原(12:30) 移動距離 約7km ギャラリー 本文 5時、平ノ渡しへ6時20分に出発する渡し船に間に合うように出発する。 5時40分に船着場へと到着する。 渡し船には、奥黒部ヒュッテから来た二人と昨日ご一緒だった一人が乗り込むことになった。 […]
日付 2019/08/05(月) 行程 針ノ木小屋テント場(4時頃) → 蓮華岳(5:07) → 針ノ木小屋テント場(6時頃-7:35) → 針ノ木谷出会い(9:43) → 針ノ木谷(14:23) 移動距離 約9km ギャラリー 本文 4時過ぎ、まだ暗い中ヘッドライトをつけて蓮華岳へと向かう。 本日は、天気が良く風も穏やかだ。 最初の急登をやり過ごし、なだらかな斜面に着くと、あたりは、コマクサ […]
はじめに 今年の夏季休暇は、黒部のど真ん中、岩苔小谷の渓流で釣りをするか、剱岳へ登山に行くか迷っていた。 北アルプスの主要な山は、全て登りつくしているが、剱岳にはまだ登っておらず、パズルのピースを埋めるが如く、登頂を果たしたいと思っており、剱岳の山頂を踏む計画を立てることにした。 剱岳に登頂するには、扇沢から室堂まで、トローリーバスとケーブルカーを乗り継いでいくのが一般的だが、長い休日をできるだ […]
日付 2019/08/04(日) 行程 扇沢(6:05) → 大沢小屋(7:13) → 針ノ木峠小屋 (10:25-14:12)→ 針ノ木岳 (14:55)→ 針ノ木小屋キャンプ場 (15:34) 移動距離 約7km ギャラリー 本文 6時少し過ぎに、扇沢の登山口に到着。登山を開始する。 一時間ほどで大沢小屋へ到着し、水を補給し少し休憩を取る。 ブナの美しい森を抜け、しばらく進むと遠くに針ノ木雪 […]
はじめに 去年のゴールデンウィークは、後立山にターゲットを絞って比較的安全に登れる雪山山行を計画していた。 長い連休なので長期の山行を計画したいが、積雪期の不帰ノ嶮や八峰キレットを抜けるのは難しい。 そこで、候補として、赤岩尾根を経由して鹿島槍ヶ岳と爺ヶ岳に登る計画と、遠見尾根を経由した五竜岳、唐松岳へ登る計画の2通りの計画を立てていた。 そして去年は、前者のルートを登ったが、赤岩尾根は、いくつも […]